情報共有気付きを築く

新人が知らない単語集(1

思い出してください。
入職して間もないころ・・・・

先輩たちが、話す言葉がわからない
あまりにも普通に使うので、質問できない空気だったり。
質問すると「そんなことも知らないの?」と言われるのが嫌で、わかっているふりをしたり・・・

なんてことは、なかったでしょうか?

情報共有に言葉の共通理解は書かせません。
言葉の意味がわからなければ、情報共有以前の問題ですよね。

なのに、知らなかった単語って結構あるんですよね。

専門用語(病名、症状)
専門機器の名称
機関や団体の名称
その略語  などなど

そんな新人時代にわからなかった単語を集めてみました。

情報共有を阻害しているのは、以下の単語を当たり前のように使っている、あなたかもしれませんよ。

ノーマライゼーション、QOL、ADL、IADL、臥位、、イレウス、
異食、清拭、ファーラー位、トランス、体交
陰洗、側臥位、ムンテラ
端座位、バイタル、円背、サマリー
ケリーパット、エンパワメント、バリアフリー
ADHD、PT、OT、ST、アドボカシー
インフォーマルサービス、成年後見制度、ピアカウンセリング
LD、リスクマネジメント、廃用症候群、アセスメント、バイタルサイン
骨粗相症、伏臥位、褥瘡、失禁モニタリング
摘便、寝台トイレ、自助具、デキ
ギャッジ、G浣、バルーン、ケアプラン、自走、児相、食介
モニタリング、措置入所、てんかん、サビ管、児発管、サビ担
療育手帳、傾聴、SC、NC、枕授乳、カマ、Ge、KT、KOT、上顎
眼振、GH、KT、盲重複、関ブロ、トリム、

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です