モチベーションアップ!気づきの一言

ミスの連鎖

ミスしたくてミスする選手なんて一人としていないだろう。誰もが全力でプレーしている。そんな選手に何で!そんなミスするんだ!と怒鳴って責めても何も始まらない。逆に落ち込んだり、萎縮してしまうかもしれない。大切なのは、冷静にミスの原因と次に気をつけることを伝えてあげること。次のミスが生まれないようにチーム全体で考えること。次の二次的なミスが生まれる事こそチームにとっての最大のミスと言えるだろう。

尊敬する先輩の一人、メンタルトレーナー高畑好秀さんのFB投稿を引用させてもらいました。

職場で誰かミスをした時、
その人に対してどのように接しているでしょうか?

あなたや周囲の行動や声掛けが
その人にどのように影響を与えるのか

を考えてください。

萎縮して体が思うように動かなくなる

これはあなたの望む結果なのでしょうか?

感情は判断を狂わせる

冷静に、冷静に

個別ケアです。

お風呂人入ってくれないお年寄りに

様々な工夫をして

お風呂に入ってもらいますよね。

いつもお年寄りにしていることを

部下や後輩にも活用してくださいね。

あなたとチーム、ご使用者のハッピーのために
小田昌敬でした。

-----------------
介護マスタードットコムはランキングに参加しています。
にほんブログ村 介護ブログ 高齢者福祉・介護へ にほんブログ村
こちらのアイコンと下の「いいね」をぽちっとしていただけると嬉しいです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です