リーダー・中間管理職向け介護中級者向け介護初心者向け信頼本の紹介業務改善のヒント管理職向け経営者育成

職場で必要とされるもっと価値ある自分になる の目次

10月9日に発売する
「介護職のための新入社員研修テキスト マインド&マナー編」
 ~職場で必要とされるもっと価値ある自分になる~

どんな内容なの?

と各所からご質問をいただくので
目次を公開します!

項目数は多いですが、一つ一つはコンパクトにまとめていますよ。

ーーーーここからーーーー
社会人としての考え方
 学生と社会人の違い
 会社で働くとは(仕事を通じて社会に貢献する)
経営理念
 会社とはどんな場所か
 福祉事業の特徴
チームの一員として働く
 ルールの遵守
 ビジネスマナーの習得
 社会と会社から求められる人材とは
 経済産業省社会人基礎力より
  能力1.前に踏み出す能力
  能力2.考え抜く能力
  能力3.チームで働く能力
 介護職に必要な社会人基礎力(介護職版)
  能力1 前に踏み出す能力(アクション)
  能力2.考え抜く能力(シンキング)
  能力3.チームで働く能力(チームワーク)
  能力4.倫理
 勤務外でのふるまい
社会のルール コンプライアンス(法令順守)
 コンプライアンス
 新人の時に犯しやすいコンプライアンス違反
  「知らなかった」「つい」が原因のコンプライアンス違反の例
   SNSの使い方は要注意
   SNSを利用する上での注意
   守るべき職場のルール
 出勤時のポイント
 勤務中のポイント
社会人としての基本動作(ビジネスマナー)
 第一印象は大切
  (ふさわしい)身だしなみ
  表情
  話し方
  挨拶
  お辞儀
  歩き方
 社会人に求められる言葉遣い
  言葉遣いの基本
   敬語
   尊敬語 
   謙譲語
   丁寧語
   二重敬語に気を付ける
   クッション言葉
  場面により変化する敬語
 電話応対
  電話応対の3つの鉄則
  電話応対の流れ
  ビジネス電話でよく使われる表現
 名刺交換
  名刺交換の流れ
 来客対応
  お出迎え
  ご案内の仕方
  席次(上座、下座)
  お茶の出し方
  お見送りの際の気配り
 訪問時の基本マナー
チームに貢献する仕事の進め方
 新人の仕事の進め方
  仕事の指示を受ける
  方法と時間を確認する
  仕事をする上での判断材料
  報連相、実は相(確)連報
  仕事を始める
  終了報告の前の確認
 必要なのは振り返りと改善
  仕事を振り返る
  失敗のとらえ方
メールのマナー
 メールの心構え
 メールとほかの通信手段の違い
 携帯(スマホ)メールやSNSとの違い
 メール作成のポイント
 メールのマナーを守る
 メールの構造
  メールの宛先は正確に
  書き出し
  冒頭でまず名乗る
  わかりやすい文章・構成で作成する
  署名をつけましょう
  送信者名は「会社名+名前」に
  内容にふさわしい件名をつける
  添付ファイルの使い方
 メールのセキュリティ
  その他の注意点

といった内容になっています。
皆さんのお役に立つこと願っております。

あなたとチーム、ご使用者のWell Being(幸福)のために
小田昌敬でした。

-----------------
にほんブログ村 介護ブログ 福祉・介護事業へ
にほんブログ村
こちらのアイコンと下の「いいね」をぽちっとしていただけると嬉しいです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です