モチベーションアップ!気づきの一言業務改善のヒント

スタンダード(基準)を守る

おはようございます、業務改善ファシリテーターの小田昌敬です。

スタンダード(基準)を守る
中間管理職が絶対に果たさなければならない役目とは、その部署や現場のスタンダード(基準)を守ることです。
つまり、会社がその部署や現場に対して与えている役割を、きちんと果たせるようにすることです。

勝つまで戦う 渡邉美樹の超常思考 (講談社BIZ)/講談社

うちのチームでは、
この作業は、どれくらいの時間で行うのか
合格点はどのラインなのか

チームで仕事をしていくためには、スタンダード(基準)が必要です。

「作法」という言葉があります。
茶道など一連の動作の流れ、手順を考えることができます。

そこには、基準と合格点がありますよね。
無駄を排し、見て美しい
合理的な動きとも言われています。
介護には
「美しさ」までは求めなくてもよいかもしれません。
不快感をあたえない程度でよいかもしれません

あなたは、あなたの職場の基準を知っていますか?

多くの場合
手順書やマニュアルと言う形でまとめてあります。

そこには、基準が明確な形で記されていますか?

後輩が来たとき、説明ができますか?

現場でそれぞれが適切に判断し動くチームになるために・・・

基準は必須です。

スタンダード(基準)を明確にすることが
介護の質を担保する近道なのではないでしょうか?

-----------------
介護マスタードットコムはランキングに参加しています。
にほんブログ村 介護ブログ 高齢者福祉・介護へ
にほんブログ村
こちらのアイコンと下の「いいね」をポチっと押していただけると嬉しいです。

看護師さんは、こちらも見てね!
「看護主任、看護師長専用チームビルディングノート」

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です