研修・講師派遣について

ご依頼に応じて講師を派遣させていただく「出張講座」を実施しています。介護・看護の現場を活性化させたい、ボトムアップ的な組織にしたい、スタッフのモチベーションを上げたい方は全国どこにでも派遣しますので、お気軽にご相談ください。
下記例以外にも、ご希望を伺い、目的に合った内容を提案させていただきます。

新人介護職のためのマナー&考え方研修

対象:新入職員  標準時間:7~8時間(単元を区切り1~2時間の構成もあります)

<内容とねらい>

新人介護職のたに構成した、新人新研修プログラム。周囲から信頼を得て、チームとして働くことの意味と価値をおとしこみ、職場内の態度、行動、情報共有、連携に大切な用を中心に構成しています。
テキストはアマゾンの電子書籍として販売(介護分野で1位獲得)しているものを使用します。

情報共有を円滑にするコツ

対象:全職員        標準時間:2~3時間(うち講義90分)

<内容とねらい>

業務を遂行するために情報共有は欠かせません。この講座では、情報共有を阻む3つの壁について解説します。
多職種連携時の注意点など、講義とワークの通じて報連相を機能させる仕組みと風土を作ることを目的としています。

詳しくはこちら

 

現場のやる気を引き出す内部プレゼンの極意

対象:管理職、リーダー   標準時間:2~3時間(うち講義90分)

<内容とねらい>

部下の改善や仕事に対するモチベーションは、現場リーダーのプレゼンテーションによって大きく左右されます。現場のやる気を引き出すプレゼンテーションのポイントとコツを凝縮してお届けします。

介護現場の暗黙知共有促進(ゲーム形式)

対象:全職員        標準時間:90分~3時間

<内容とねらい>

状況把握し、頭の中に浮かんだ選択肢からえらび、行動する。良いスタッフとそうでないスタッフの大きな違いの一つが「選択肢の多さ」です。現場を取材して作られたトラブル事例カードを使ったゲーム形式研修で、楽しく選択肢を共有し増やしていきます。

新人を受け入れる前におさえたい先輩講座

対象:全職員(主に中堅)  標準時間:90分~3時間

<内容とねらい>

福祉・介護事業所の大きな悩みの一つに離職率の高さがあります。その原因の一つである、新人の受け入れ方についての考え方と新人を受け入れる心構えと具体的なNG行動を強くインプットします。プリセプターや育成担当の機能強化も期待できます。

タイプ別、職場のコミュニケーションを円滑にする方法。

対象:全職員        標準時間:90分~3時間

 <内容とねらい>

自分の特徴(強み・弱み)などを、客観的かつ体系的に見える化できるツール(STP)をもちいて、スタッフそれぞれが持つ思考や発言の傾向を把握し、たがいの意見を尊重する意識をたかめ、タッフ間のコミュニケーションを円滑にします。

「安全」「安心」「信頼」の考え方

対象:全職員        標準時間:90分~

倫理感や接遇向上の土台となる「安全」「安心」「信頼」という重要なキーワードを深く理解するための研修です。これらを義務ではなく、仕事を円滑にし負担を軽減するために存在するという切り口が新しいと好評いただいています。

やる気と連携力を高める明るい職場の作り方

対象:全職員        標準時間:90分~3時間

 <内容とねらい>

「スタッフのモチベーションを上げてほしい」は、多くのいただくリクエストです。しかし、モチベーションは上げるだけでは不十分です。「おたがいさま」をキーワードに、職場の空気を明るくしていく意識を高め、ワークで具体的な行動をできるようになります。

意見と結論の出える会議の進め方

対象:全職員        標準時間:3時間~(4か月プロジェクトをお勧めします)

 <内容とねらい>

さまざまな「会議」が行われていますが、その成果は出ていますか?「意見が出ない」の場合、出席するメンバーの力量(能力×決済権)と議題のバランスを見る。「対立が起こる」場合は、感情的な対立を起こさせない進行など、会議には組み立て方があります。各会議の議題、メンバーの選び方から進め方までサポート。内部ファシリテーター(進行役)を育成する4か月プロジェクトもあります。   詳しい内容はこちら

その他

○頭一つ抜ける採用力を手に入れる  ○リーダーが人材を人財に変えてゆく  ○ゲームで学ぶ人間関係とコミュニケーション(再就職を考えている方向け)

○業務改善徹底講座  ○デイサービスの満足度と稼働率を上げる  など

○研修実績○

広島県、広島市、静岡市立病院、広島経済大学、伊豆保険医療センター、(公社)復康会、関西看護出版(株)、広島県介護福祉士会、山口県人づくり財団、岡山県社会福祉協議会、千葉県社会福祉協議会、三重県社会福祉協議会、広島県社会福祉協議会、長崎県主任介護支援専門員研修(経営・人事管理、事業展開におけるリスクマネジメント)NPO法人わがまま気ままの福祉会、(有)トータルリハ、NPO法人てとて、NPO法人地域の絆、(株)コスモスイニシア、KEIZO ARCHITECT OFFICE、京都市老人福祉施設協議会、広島県老人福祉施設連盟、など

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です