行列のできる食堂
行列のできる食堂(30分待ち!)
ってきいてどんなイメージを持ちますか?
毎日3食、行列のできる食堂に行くとしたら。。。
今日、山口まで足を延ばして、masaさんこと菊地雅洋さんの講演会
「超高齢化社会と介護サービス」を聴きに行きました。
その中で
サービス提供側の都合で作る行列は「我慢」「強制」の象徴
とおっしゃっていました。
老人ホームには、行列のできる食堂を持っているところがあります。
それは、おかしい、考えてほしいと思うので
生活介護研究所の介護合宿では、同じように待たせる場面をあえて作ります。
(他にもやりそうなことを悪気なく、優しく配慮がある風にやりますけど。。。)
多くの方が
かなりの屈辱、悲しさ、怒りといった感情を持ちます。
合宿では、1食だけですが、それが毎日、3食続くとしたら。。。。
想像してみてくださいね。
masaさんのお話は、当たり前だけど大切な事
麻痺していく普通。。。
について、わかりやすく話していただきました。
新刊も楽しみですね。
手に入れたらまた紹介しますね。
介護マスタードットコムはランキングに参加しています。
にほんブログ村
こちらのアイコンと下の「いいね」をポチっと押していただけると嬉しいです。