リーダー・中間管理職向け業務改善のヒント管理職向け

リバウンドのない業務改善の流れ 7 「心の抵抗 負のスパイラル」

「心の抵抗スパイラル」とは、消極的に仕事に取り組んでいる時に起こる、

やらされている感が起点となる

負の感情は連鎖する。
負の感情は連鎖する。

お互いが悪い作用を与えあい、低下していく現象です。

その結果、とりかかるまでの時間がかかるため、当然その分だけ作業を終える時間も遅くなる。

さらに、集中力も散漫で、作業そのものの速度も精度も落ちていることでしょう。
逆に、誰かが元気よくさっさと取り掛かると、周りも引きずられて動き出すものです。その時、「心の抵抗スパイラル」で発生する「早くやろうよ~」「いつも私ばかり」といった気持ちを出さずに、明るく元気にとりかかることが、周囲を良い状態に引き込む重要なポイントとなります。

仕事を前向きに取り組む人が多いほど、業務改善は成果が出ます。

せっかくがんばっているのに
振り向けばだれもいない
状態って嫌ですよね?

あなたは、
周囲に良い影響を与える人になりたいですか?
周囲に悪い影響を与える人になりたいですか?

-----------------
より良い、介護現場になるための研修プログラム例です。
 講師派遣のご案内
-----------------
介護マスタードットコムはランキングに参加しています。
にほんブログ村 介護ブログ 高齢者福祉・介護へ
にほんブログ村
こちらのアイコンと下の「いいね」をポチっと押していただけると嬉しいです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です