リーダー・中間管理職向け業務改善のヒント管理職向け

リバウンドのない業務改善の流れ 12取り組みの順番

おはようございます。

いて欲しい人が辞めない職場を作る、ファシリテーターの小田昌敬です。

職場をもっとよくしたい!
もっとお年寄りのためになることをしたい

と思っているあなたから見るて

チームに
新しいことにどんどんチャレンジするムードがない、
なんだかんだと新しいことを避ける雰囲気があると感じているのであれば。

仮に効果は低くても
取り組みやすいもの

から取り組むことをおススメします。

これには、
成功体験を積み重ねる、
成長を実感できる、

など心理的に良い影響を与えます。

数をこなしていくうちに

変化していくことが
当たり前になる。

勝グセ
ならぬ
改善グセ が 組織の風土になってくる。。。

リスク管理は重要ですが
「いいね、それやってみよう!」
という、雰囲気を創りだすことを意識して行ってくださいね。

職場のモチベーションもグッと上がってきますよ!

申し送りや会議の場面での気づきを活かして
「スグに取り掛かれる改善」毎日一つ見つけてくださいね。

-----------------
介護マスタードットコムはランキングに参加しています。
にほんブログ村 介護ブログ 高齢者福祉・介護へ
にほんブログ村
こちらのアイコンと下の「いいね」をポチっと押していただけると嬉しいです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です