7/11名古屋、7/13大阪開催決定「業務改善を通して働きやすい職場を創る基礎研修」
業務に追われない一日をつくるために
業務改善を通して働きやすい職場を創る基礎研修
名古屋(7/11)と大阪(7/13)の開催が決定しました。
<案内> 御茶ノ水ケアサービス学院HPより
恒常的に人材不足の傾向にある介護・看護の現場は、限られた時間の中で膨大な業務を遂行しなければなりません。
そのため、常に業務に追われる状況が一般的であり、個々の職員やチームが疲弊していることも少なくありません。
また、制度改正、利用者・家族からの要望や苦情、法人の方針転換等により、その都度、現場の業務改善・変革を求められます。
このように極めて多忙で、日常的に業務改善を求められる現場では、管理職やリーダー層のみならず一般職員においても、サービスの質やチームワークの向上、働きやすい職場環境の整備等実践的かつ実効性の高い取り組みが求められています。
この研修会では、「情報共有がうまくいかない」、「決まったことが実行されない」、「人が定着しない」、「職員の育成が上手くいかない」等をはじめとする様々な課題(新たに発生した課題も含め)に対し、現場の課題の分析を踏まえて業務改善に結び付けるためのプロセス及び手法を学びます。
本研修のご受講を通して、経営層、リーダー層とともに現場の職員の理解を促し、実践的かつ実効性の高い業務改善を実現し、働きやすい職場環境を創っていただけることを願っております。
<内容>
1.問題解決、業務改善の7つの段階
◎ストレングス視点で組織を見る
◎PDCAサイクルのメリットと不都合な罠 他
2.現場を徹底分析
◎分析の視点やその手法
◎何のために現場を分析するのか
◎チームで理想の現場を共有するために 他
3.行動につながる業務改善ポイント
◎「動かない」「いつの間にか」はなぜおこるのか
◎スタッフの成長とモチベーションを引き出す対話力
◎その一言が指示待ち人間を作っている
◎業務改善の成果を出す5つのポイント 他
主催:お茶の水ケアサービス学院
あなたとチーム、ご使用者のハッピーのために
小田昌敬でした。
-----------------
介護マスタードットコムはランキングに参加しています。
にほんブログ村
こちらのアイコンと下の「いいね」をポチっと押していただけると嬉しいです。