リーダー・中間管理職向け業務改善のヒント

リバウンドのない業務改善の流れ 9 新しい提案は必ず反対

こんにちは、運転中トラックの後ろに突っ込み、自力脱出ができなくなった経験を持つファシリテーターの小田昌敬です。

人は基本的に変化を恐れるという性質を持っていると言われています。

変化を強制されたとき
「変わりたくない」
「違うことをしたくない」
という反応が出ることがあたりまえ。

新しいやり方や、ルールを始めるときに
反対意見が出ることは、きわめて自然な状態なんですね。

ここで、まじめな方は
「なんでわかってくれないの?」
「後ろ向きな事ばっかり言って」
「がーん」

とダメージを受けてしまうことが多いようです。

でも、これ、単なる反応です。
反射と言ってもいいくらい。

「反射」・・・人間・動物が刺激に対して,意識作用の関与なしに神経系を介して行う反応。

そう、意識の作用はないのです。

ダメージを負う方がバカらしいと思いませんか?

何か反論されたとき
あなたは、一呼吸おいていますか?

-----------------
チームの連携力を高めます。
 https://kaigomaster.com/?page_id=453
-----------------
介護マスタードットコムはランキングに参加しています。
にほんブログ村 介護ブログ 高齢者福祉・介護へ
にほんブログ村
こちらのアイコンと下の「いいね」をポチっと押していただけると嬉しいです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です